アーティスト登録

募集要項

FUKUOKA STREET LIVEにご登録いただくにあたり、全体概要や注意事項などをまとめています。
申請前に必ずよくお読みいただけますようお願いいたします。

[本事業の趣旨・目的]
本事業は、文化・エンターテインメント活動に携わるアーティストと共に「まちなかのオープンスペースでの発表の場」を通じて、まちの賑わい創出や人材育成などを目的とします。民間施設等の協力によって提供されたパフォーマンスの活動場所にて、音楽 / ダンス / 大道芸 / ライブアート等のパフォーマンス活動を行う、アーティストを募集・登録します。ライセンス登録アーティストは、あらかじめ予約した活動場所・日時に、パフォーマンスを発表することができ、投げ銭にて収入を得ることができます。また、活動の様子は、専用ホームページ等で登録アーティストの情報と共に発信・PR されます。

[募集期間]
2025 年 2 月 1 日(土)〜28 日(金)
1. ライセンス登録申請受付
2. 順次審査
3. 順次審査結果の通知
2025 年 3 月 10 日(月)
⚫ ライセンス発行

[事業実施期間]※現時点での計画の為、変更する場合があります。
<前期>2025 年 5 月 3 日(土)〜7 月 31 日(木) ※土日祝のみ
<後期>2025 年 9 月 1 日(月)〜11 月 30 日(日) ※土日祝のみ

[ライセンス登録アーティスト制度]
本事業では、1技術/2魅力/3独創性/4将来性の審査項目を設け、事前審査を行います。審査を通過し、ライセンスを交付されたアーティストは、福岡音楽都市協議会(以下、MCCF)が指定する広場などのオープンスペースで、あらかじめ予約した日時にパフォーマンスを行うことができます。
(注意事項)
※このライセンスは、一般の路上などでの音楽演奏やパフォーマンスを認めるものではありません。
※活動の際は、大音量の禁止など音楽演奏やパフォーマンスの内容に制限があります。

[応募資格] 以下のいずれにも該当する方とします。
(1) 福岡市を拠点に、プロのアーティスト活動として以下の実績を有すること。
1 音楽 / ダンス / 大道芸 / ライブアート等の分野での活動
2 原則として過去 5 年以内に福岡市内の施設等で下記のいずれかの公演等を行った実績があること
(例:入場料、観覧料等を徴取する公演や個展、出演料等の対価が支払われる集客イベント)
(2) 今後も本市でのアーティスト活動の意思があること。
(3) 当該事業者(申請者が法人や団体の代表者の場合は,法人や団体の役員を含む)が福岡市暴力団排除条例(平成 22 年福岡市条例第 30 条。以下「暴排条例」という。)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、または同条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」)、または暴力団員や暴力団と密接な関係を有する者でないこと。
(4) 未成年者においては、その者の親権者又は未成年後見人の同意を得ていること。

[活動条件]
(1) 本事業の出演料は発生しません。
(2) 活動場所は MCCF が指定する会場(次ページ参照)になります。
(3) 活動にあたっては、活動場所及び日時を事前承認のうえ、実施が可能となります。
(4) 想定以上の集客となった場合、安全面の観点から活動を中止していただくことがあります。
(5) 雨天などの理由により、止む無く中止することがあります。
(6) 活動後は清掃などを行い、原状回復に努めてください。
(7) 活動の際は次の条件を遵守してください。
1 次の物品類を使用するパフォーマンスは禁止します。
ア 大音量の楽器
イ 火器、刃物等の危険物
ウ 動物(犬、猿、鳥類等)
エ その他会場を利用されるお客様に支障があると MCCF が判断するもの
2 宗教的又は政治的な宣伝や主張を目的としたパフォーマンスはできません。
3 歩行者等の通行を最優先し、支障がないように注意してください。
4 会場係員がパフォーマンスの中止を求めた場合、ただちに中止し、係員の指示に従ってください。
(8) その他、各会場が個別に示す条件がある場合は遵守してください。
(9) 観覧者等、第三者に対する[賠償責任保険]に必ずご加入ください。
(10) JASRAC や NexTone 等の著作権管理団体に登録されている楽曲を使用する場合は、出演者自身で申請手続きをお願いします。尚、第三者から権利侵害に関する申し入れなどがあった場合には、申請者がすべての責任を負うものとします。
(11) 各会場の営業に支障をきたしたり、損害を与えたりしたときは、その損害に相当する金額の賠償を求められる場合があります。
(12) 活動に使用する楽器・備品類の準備及び搬送等は各自の責任で行ってください。
(13) 配信に使用するサービスや備品類の準備及び搬送等は各自の責任で行ってください。
使用するサービスは関係法令等を遵守したものに限ります。
(14) 特に観客が多く見込まれる場合、整理要員を手配していただくことがあります。
(15) MCCF の広報等においてパフォーマンス動画を無償で利用することに了承し、必要な協力を行っていただきます。必要に応じて画像のトリミングを行う場合があります。

[投げ銭について]
本事業では投げ銭の実施が可能となります(投げ銭収入に対する手数料の納付等はございません)
【投げ銭ルール】
⚫ 投げ銭を強要する行為は禁止となります。ショーマンシップにのっとり、楽しまれたお客様の任意として実施してください。
⚫ 後日投げ銭実績を事務局までご報告ください。

[物販について]
本事業では許可された会場のみ、CD や DVD、グッズ等の物販の実施が可能となります。(物販収入に対する手数料の納付等はございません。)
物販の実施が可能な会場は、以下の通りです。
⚫ 福岡市美術館 アプローチ広場
⚫ ベイサイドプレイス博多 イベントスペース
⚫ エルガーラ パサージュ広場
⚫ キャナルシティ博多 B1F サンプラザステージ
<物販ルール>
⚫ 事前に販売商品をヒアリングさせていただきます。
⚫ アーティストと関連性の無いグッズは販売しないでください。
⚫ グッズの販売台等はご自身で持ち込みください。
⚫ おつりや売上金はご自身で管理してください。
⚫ 押し売り等の観客の迷惑となる行為はおやめください。
⚫ 後日販売実績(金額)をヒアリングさせていただきます。
⚫ 商品の受け渡し以外の接触等には十分ご注意ください。

[活動場所]
(1) 活動は、MCCF が指定する場所で行っていただきます。
(会場一覧)
⚫ 福岡市美術館 アプローチ広場(物販可)
⚫ 福岡市動植物園 エントランス広場
⚫ 福岡信用金庫前 公開空地
⚫ ベイサイドプレイス博多 イベントスペース(物販可)
⚫ エルガーラ パサージュ広場(物販可)
⚫ キャナルシティ博多 B1F サンプラザステージ(物販可)
⚫ 天神きらめき通りビル 天神きらめきスクエア
※一般の路上や駅前の敷地は、活動場所ではありません。
※活動場所に関しては、今後も増える可能性があります。
(2) 音楽演奏やパフォーマンスに必要な機材の搬入、搬出等はご自身の負担で行なっていただきます。
(3) 活動の際、各活動場所の使用条件や現地施設管理者の指示に従っていただきます。

[予約申込]
ライセンスを交付されたアーティストに限り、パフォーマンスの予約申込みが可能となります。
FUKUOKA STREET LIVE 公式サイトの予約フォームから、希望する日時・場所を選んで予約をしてください。
尚、予約申請後、施設側からの承認メールを持って予約が完了となります。予約は毎月 1 日より、翌月スケジュールの予約が可能となります。

[予約スケジュール]
(1) 毎月 1 日より翌月分の予約が可能となります。
(2) 毎月 20 日に翌月 1 日〜15 日までの予約受付を締め切ります。
(3) 毎月 5 日に当月 16 日〜月末までの予約受付を締め切ります。

<前期>
4 月 1 日 ⇒ 5 月分予約受付開始
4 月 20 日 ⇒ 5 月 1〜15 日分予約受付締切
5 月 1 日 ⇒ 6 月分予約受付開始
5 月 5 日 ⇒ 5 月 16〜31 日分予約受付締切
5 月 20 日 ⇒ 6 月 1〜15 日分予約受付締切
6 月 1 日 ⇒ 7 月分予約受付開始
6 月 5 日 ⇒ 6 月 16〜30 日分予約受付締切
6 月 20 日 ⇒ 7 月 1〜15 日分予約受付締切
7 月 5 日 ⇒ 7 月 16〜31 日分予約受付締切

<後期>
8 月 1 日 ⇒ 9 月分予約受付開始
8 月 20 日 ⇒ 9 月 1〜15 日分予約受付締切
9 月 1 日 ⇒ 10 月分予約受付開始
9 月 5 日 ⇒ 9 月 16〜30 日分予約受付締切
9 月 20 日 ⇒ 10 月 1〜15 日分予約受付締切
10 月 1 日 ⇒ 11 月分予約受付開始
10 月 5 日 ⇒ 10 月 16〜30 日分予約受付締切
10 月 20 日 ⇒ 11 月 1〜15 日分予約受付締切
11 月 5 日 ⇒ 11 月 16〜30 日分予約受付締切

[予約の上限について]
多くのアーティストが活動できるよう、毎月のパフォーマンス予約数は条件を設けさせて頂きます。
(1)1 日 2 枠まで予約が可能です。(同会場可)
(2)原則 1 枠の利用可能時間は 1 時間になります。(客寄せ、本番時間)※準備、撤収時間は別途
(3)アートパフォーマンスなど、ショー形式ではないジャンルのストリートパフォーマンスに関しては、施設空き状況に応じて、1 枠 1 時間以上の利用も可能とします。

[ライセンス登録申請方法]
FUKUOKA STREET LIVE 公式サイトからオンライン申請が可能です。
特設サイト:https://fukuokastreetlive.com/

[ライセンス登録申請にあたっての注意事項]
(1) グループで登録を希望する場合は、代表者が申請してください。
(2) 申請にあたっては、必ず内容に不備や不足資料がないか確認し、入力・添付をお願いします。
(3) 申請された資料は返却いたしませんので、必要に応じて申請資料の控えを保存してください。
(4) 申請資料等の内容に変更があった場合は、速やかに事務局までご連絡ください。

[個人情報の取扱いについて]
申請された連絡先等の個人情報は、個人情報保護法その他関係法令を遵守し、MCCF が適正に管理します。当事業に関する資料の送付、連絡、その他本事業に必要な目的以外での利用及び第三者への提供はいたしません。

[審査方法]
ライセンス登録申請を受領した後、登録が適当な内容であるか、事務局で審査を行います。

[留意事項]
(1) 審査の必要に応じ、募集要項に記載のない書類の提出及び説明を求める場合があります。
(2) 審査の結果、登録決定をしないことがあります。
(3) 申請者が以下に該当する場合は、登録決定の全部または一部を取り消す場合があります。
1 2025 年 11 月までにパフォーマンス活動を実施する見込みがなくなったとき。
2 申請者が応募資格に該当しないことがわかったとき。
3 活動が以下の内容に該当したとき。
A 宗教の教義を広め、儀式行為を行い、及び信者を教化育成すること。
B 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対すること。
C 特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対すること。
4 偽りその他不正な手段によって登録決定を受けたとき。
5 公序良俗に反する行為があると認められるとき。
6 各会場の営業活動等に支障をきたすと認められるとき。
7 その他、登録が不適当と事務局が判断したとき。
(4) 事務局からの連絡は、原則、電子メールにて行います。
(5) 本事業にかかる所得税や法人税等については、適正に申告してください。

[問い合わせ先]
福岡音楽都市協議会 事務局(福岡市文化芸術振興財団内)
住 所:〒812-0027 福岡市 博多区下川端町 3-1 リバレインセンタービル 8F
問合せ:fukuokastreetlive@gmail.com

[本事業の趣旨・目的]

本事業は、⽂化・エンターテインメント活動に携わるアーティストと共に「まちなかのオープンスペースでの発表の場」を通じて、⽂化・エンターテインメントでまちの賑わいを創出するとともに、新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にあるアーティストの活動の継続を⽀えることを⽬的とします。⺠間施設等の協⼒によって提供されたパフォーマンスの活動場所にて、⾳楽 / ダンス / ⼤道芸 / ライブアート等のパフォーマンス活動を⾏う、アーティストを募集・登録します。ライセンス登録アーティストは、あらかじめ予約した活動場所・⽇時に、パフォーマンスを発表することができ、投げ銭にて収⼊を得ることができます。また、活動の様⼦は、専⽤ホームページ等で登録アーティストの情報と共に発信・PR されます。

[募集期間]

① 2024年2月1日(木)〜2024年2月29日(木)

・ ライセンス登録申請受付

・ 順次審査

・ 順次審査結果の通知

② 2024年3月10日(日)

・ライセンス発行(通過者は特設サイトでも発表します)

[事業実施期間]※現時点での計画の為、変更する場合があります

<前期>2024年5⽉3⽇(金)〜7⽉28⽇(⽇) ※⼟⽇祝のみ

<後期>2024年9⽉1⽇(日)〜11⽉30⽇(土) ※⼟⽇祝のみ

[ライセンス登録アーティスト制度]

本事業では、①技術/②魅力/③独創性/④将来性の審査項目を設け、事前審査を行います。審査を通過し、ライセンスを交付されたアーティストは、福岡音楽都市協議会(以下、MCCF)が指定する広場などのオープンスペースで、あらかじめ予約した日時にパフォーマンスを行うことができます。

(注意事項)

※このライセンスは、一般の路上などでの音楽演奏やパフォーマンスを認めるものではありません。

※活動の際は、大音量の禁止など音楽演奏やパフォーマンスの内容に制限があります。

[応募資格] 以下のいずれにも該当する方とします。

(1) 福岡市を拠点にする活動として以下の実績を有すること。

① 音楽 / ダンス / 大道芸 / ライブアート等の分野での活動

② 原則として前年中に福岡市内の施設等で下記のいずれかの公演等を行った実績があること

(例:入場料、観覧料等を徴取する公演や個展、出演料等の対価が支払われる集客イベント)

(2) 今後もMCCFでの事業活動の意思があること。

(3) 当該事業者(申請者が法人や団体の代表者の場合は,法人や団体の役員を含む)が福岡市暴力団排除条例(平成22年福岡市条例第30条。以下「暴排条例」という。)第2条第2号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)、または同条第1号に規定する暴力団(以下「暴力団」)、または暴力団員や暴力団と密接な関係を有する者でないこと。

(4) 未成年者においては、その者の親権者又は未成年後見人の同意を得ていること。

[ライセンス有効期限]

2025年3月31日まで

※ただし、有効期限内に1回でもパフォーマンスの実績がある場合は2026年3月31日まで更新されます。

[活動条件]

(1) 本事業の出演料は発生しません。

(2) 活動場所はMCCFが指定する会場(次ページ参照)になります。

(3) 活動にあたっては、活動場所及び日時を事前承認のうえ、実施が可能となります。

(4) 想定以上の集客となった場合、感染拡大防止の観点から活動を中止していただくことがあります。

(5) 雨天などの理由により、止む無く中止することがあります。

(6) 活動後は清掃などを行い、原状回復に努めてください。

(7) 活動の際は次の条件を遵守してください。

① 次の物品類を使用するパフォーマンスは禁止します。

ア 大音量の楽器

イ 火器、刃物等の危険物

ウ 動物(犬、猿、鳥類等)

エ その他会場を利用されるお客様に支障があるとMCCFが判断するもの

② 宗教的又は政治的な宣伝や主張を目的としたパフォーマンスはできません。

③ 歩行者等の通行を最優先し、支障がないように注意してください。

④ 会場係員がパフォーマンスの中止を求めた場合、ただちに中止し、係員の指示に従ってください。

(8) その他、各会場が個別に示す条件がある場合は遵守してください。

(9) 観覧者等、第三者に対する[賠償責任保険]に必ずご加入ください。

(10) JASRACやNexTone等の著作権管理団体に登録されている楽曲を使用する場合は、出演者自身で申請手続きをお願いします。尚、第三者から権利侵害に関する申し入れなどがあった場合には、申請者がすべての責任を負うものとします。

(11) 各会場の営業に支障をきたしたり、損害を与えたときは、その損害に相当する金額の賠償を求められる場合があります。

(12) 活動に使用する楽器・備品類の準備及び搬送等は各自の責任で行ってください。

(13) 配信に使用するサービスや備品類の準備及び搬送等は各自の責任で行ってください。

      ※使用するサービスは関係法令等を遵守したものに限ります。

(14) 特に観客が多く見込まれる場合、整理要員を手配していただくことがあります。

(15) MCCFの広報等においてパフォーマンス動画・写真を無償で利用することに了承し、

必要な協力を行っていただきます。必要に応じて画像のトリミングを行う場合があります。

[投げ銭について]

本事業では投げ銭の実施が可能となります(投げ銭収入に対する手数料の納付等はございません)

[投げ銭ルール]

※投げ銭を強要する行為は禁止となります。

ショーマンシップにのっとり、楽しまれたお客様の任意として実施してください。

※後日投げ銭実績を事務局までご報告ください。

[物販について]

本事業では許可された会場のみ、CDやDVD、グッズ等の物販の実施が可能となります。(物販収入に対する手数料の納付等はございません)

物販の実施が可能な会場は、以下の通りです。

・福岡市美術館 アプローチ広場

・ベイサイドプレイス博多 イベントスペース

・エルガーラ パサージュ広場

・キャナルシティ博多 B1Fサンプラザステージ

【物販ルール】

・事前に販売商品をヒアリングさせていただきます

・アーティストと関連性の無いグッズは販売しないでください

・グッズの販売台等はご自身で持ち込みください

・おつりや売上金はご自身で管理してください

・押し売り等の観客の迷惑となる行為はおやめください

・後日販売実績(金額)をヒアリングさせていただきます

・商品の受け渡し以外の接触等には十分ご注意ください

[活動場所について]

(1) 活動は、MCCFが指定する場所で行っていただきます。 

(会場一覧)

⚫︎ 福岡市美術館 アプローチ広場(物販可)

⚫︎ 福岡市動植物園 エントランス広場

⚫︎ 福岡信⽤⾦庫前 公開空地

⚫︎ ベイサイドプレイス博多 イベントスペース(物販可)

⚫︎ エルガーラ パサージュ広場(物販可)

⚫︎ キャナルシティ博多 B1F サンプラザステージ(物販可)

⚫︎ 天神きらめき通りビル 天神きらめきスクエア

※一般の路上や駅前の敷地は、活動場所ではありません。

※活動場所に関しては、今後も増える可能性があります。

(2) 音楽演奏やパフォーマンスに必要な機材の搬入、  搬出等はご自身の負担で行なっていただきます。

(3) 活動の際、各活動場所の使用条件や現地施設管理者の指示に従っていただきます。

[予約申込]

ライセンスを交付されたアーティストに限り、パフォーマンスの予約申込みが可能となります。FUKUOKA STREET LIVE公式サイトの予約フォームから、希望する日時・場所を選んで予約をしてください。

尚、予約申請後、施設側からの承認メールを持って予約が完了となります。予約は毎月1日より、翌月スケジュールの予約が可能となります。

[予約スケジュール]

①毎⽉1⽇より翌⽉分の予約が可能となります

②毎⽉20⽇に翌⽉1⽇〜15⽇までの予約受付を締め切ります

③毎⽉5⽇に当⽉16⽇〜⽉末までの予約受付を締め切ります

<前期>

4⽉1⽇ ⇒ 5⽉分予約受付開始

4⽉20⽇ ⇒ 5⽉1〜15⽇分予約受付締切

5⽉1⽇ ⇒ 6⽉分予約受付開始

5⽉5⽇ ⇒ 5⽉16〜31⽇分予約受付締切

5⽉20⽇ ⇒ 6⽉1〜15⽇分予約受付締切

6⽉1⽇ ⇒ 7⽉分予約受付開始

6⽉5⽇ ⇒ 6⽉16〜30⽇分予約受付締切

6⽉20⽇ ⇒ 7⽉1〜15⽇分予約受付締切

7⽉5⽇ ⇒ 7⽉16〜31⽇分予約受付締切

<後期>

8⽉1⽇ ⇒ 9⽉分予約受付開始

8⽉20⽇ ⇒ 9⽉1〜15⽇分予約受付締切

9⽉1⽇ ⇒ 10⽉分予約受付開始

9⽉5⽇ ⇒ 9⽉16〜30⽇分予約受付締切

9⽉20⽇ ⇒ 10⽉1〜15⽇分予約受付締切

10⽉1⽇ ⇒ 11⽉分予約受付開始

10⽉5⽇ ⇒ 10⽉16〜30⽇分予約受付締切

10⽉20⽇ ⇒ 11⽉1〜15⽇分予約受付締切

11⽉5⽇ ⇒ 11⽉16〜30⽇分予約受付締切

[予約の上限について]

多くのアーティストが活動できるよう、毎月のパフォーマンス予約数は条件を設けさせて頂きます。

(1)1日2枠まで予約が可能です(同会場可)

(2)原則1枠の利用可能時間は1時間になります(客寄せ、本番時間)※準備、撤収時間は別途

(3)アートパフォーマンスなど、ショー形式ではないジャンルのストリートパフォーマンスに関しては、施設空き状況に応じて、1枠1時間以上の利用も可能とします。

[ライセンス登録申請方法]

FUKUOKA STREET LIVE公式サイトからオンライン申請が可能です。

● 特設サイト https://fukuokastreetlive.com/

[ライセンス登録申請にあたっての注意事項]

① グループで登録を希望する場合は、代表者が申請してください。

② 申請にあたっては、必ず不備や不足資料がないか確認し、記入・添付をお願いします。

③ 申請された書類は返却いたしませんので、必要に応じて申請資料の控えを保存してください。

④ 申請書類等の内容に変更があった場合は、速やかに事務局までご連絡ください。

[個人情報の取扱いについて]

申請された氏名、住所、連絡先等の個人情報は、個人情報保護法その他関係法令を遵守し、MCCFが適正に管理します。当事業に関する資料の送付、連絡、その他本事業に必要な目的以外での利用及び第三者への提供はいたしません。

[審査方法]

ライセンス登録申請を受領した後、登録が適当な内容であるか、事務局で審査を行います。

[留意事項]

(1) 審査の必要に応じ、募集要項に記載のない書類の提出及び説明を求める場合や現地確認を行う場合があります。

(2) 審査の結果、登録決定をしないことがあります。

(3) 申請者が以下に該当する場合は、登録決定の全部または一部を取り消す場合があります。

① 2024年11月までにパフォーマンス活動を実施する見込みがなくなったとき。

② 申請者が応募資格に該当しないことがわかったとき。

③ 活動が以下の内容に該当したとき。

A 宗教の教義を広め、儀式行為を行い、及び信者を教化育成すること。

B 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対すること。

C 特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対すること。

④ 偽りその他不正な手段によって登録決定を受けたとき。

⑤ 公序良俗に反する行為があると認められるとき。

⑥ 各会場の営業活動等に支障をきたすと認められるとき。

⑦ その他、登録が不適当と事務局が判断したとき。

(4) 事務局からの連絡は、原則、電子メールにて行います。

(5) 本事業にかかる所得税や法人税等については、適正に申告してください。

[問い合わせ先]

福岡音楽都市協議会 事務局(福岡市文化芸術振興財団内)

住 所:〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル8F

問合せ:fukuokastreetlive@gmail.com

全体の流れ

1)アーティスト登録申請

FUKUOKA STREET LIVEでストリートパフォーマンスをするためには、必ず事前にアーティスト登録が必要となります。必要書類をご準備の上、登録申請フォームよりお申し込み下さい。

2)申請受付

運営事務局より、申請から1〜2営業日以内に申請受付のメールをお送りさせていただきます。
申請内容や書類に不備があった場合は、再提出をお願いする場合がございます。

3)事前審査

いただいた内容書類で事前審査を行います。
※審査の必要に応じ、募集要項に記載のない書類の提出及び説明を求める場合があります。
※審査の結果、登録決定をしないことがあります。

4)ライセンス発行

審査を通過したアーティストにライセンスを交付します。
ライセンスを交付されたアーティストは、福岡音楽都市協議会が指定する広場などのオープンスペースで、あらかじめ予約した日時に、音楽演奏やパフォーマンスを行うことができます。

5)アーティスト登録

本公式サイト上のアーティストページに情報を掲載させていただきます。
掲載にあたり、プロフィールや演技動画などをご提供いただいております。

6)パフォーマンス予約

ライセンスを交付されたアーティストに限り、パフォーマンス活動の予約申込みが可能となります。
ライセンス登録番号をご準備の上、専用のパフォーマンス予約フォームにてお申し込み下さい。

7)予約確定

運営事務局より予約確定ならびに注意事項等のご連絡をさせていただきます。
※会場側等の都合により予約変更をお願いする場合がございます。

8)パフォーマンス実施

注意事項やルールなど、専用のマニュアルに従ってパフォーマンスを実施して下さい。

 

9)実績報告

後日、集客人数や投げ銭、物販の実績を運営事務局よりヒアリングさせていただきますので、ご報告をお願いいたします。

その他

ご不明点につきましては運営事務局にお問合せください。
よくあるお問合せをQ&Aページにまとめておりますので、お問合せ前にご確認下さい。

 

\スケジュールや最新情報を発信/